\ ブラックフライデー先行セール開催中! /詳細を見る

マイナチュレは解約できない?定期コースをやめたい時の手続き方法を解説!

「マイナチュレの定期コースを解約したいけれど、手続きの方法がよくわからない」「電話がつながりにくくて困っている」そんな悩みを抱えていませんか。定期コースの解約は、正しい手順を知っていればスムーズに進められます。

この記事では、マイナチュレの解約方法を手順付きでわかりやすく解説します。解約時の注意点や、電話がつながらない場合の対処法も詳しくご紹介しますので、安心して手続きを進めてください。

もくじ

マイナチュレの解約方法

マイナチュレの解約方法

マイナチュレの定期コースを解約する方法は、電話による連絡のみとなっています。他の通販商品のようにマイページやLINEからの解約手続きには対応していないため、必ず電話で連絡する必要があります。

利用できる解約手段は以下の通りです。

  • 電話解約:○(可能)
  • マイページ解約:×(不可)
  • LINE解約:×(不可)
  • メール・問い合わせフォーム:×(不可)

マイナチュレは株式会社レッドビジョンが販売する女性向けスカルプケアブランドで、解約手続きは電話窓口への連絡が基本となります。

定期コースには回数の縛りがないため、初回購入後からでも解約が可能です。ただし、次回お届け予定日の14日前までに手続きを完了させる必要があるため、早めの連絡を心がけましょう。

電話での解約手続きは、オペレーターが丁寧に対応してくれるため、不安な方も安心して相談できます。

解約方法の詳しい手順

解約方法の詳しい手順

電話解約の場合

マイナチュレの定期コースを解約する際は、会員専用窓口へ電話をかけます。電話番号は0120-02-7710で、受付時間は平日9:00~20:00(土日祝日除く)です。

手順としては、まず電話をかけると自動音声ガイダンスにつながりますので、案内に従って操作を進めてください。オペレーターにつながったら、定期コースの解約を希望する旨を伝えます。

電話がつながりやすい時間帯は、受付開始直後の9:00~9:30頃、または午後の13:00~16:00頃です。逆に、9:00~12:0016:00~19:00は混雑しやすい時間帯となっているため、できるだけ避けることをおすすめします。

解約理由を聞かれることもありますが、「自分に合わなかった」「経済的な理由」など、簡単な理由で問題ありません。強い引き止めもなく、スムーズに手続きが完了したという口コミが多く見られます。

LINE解約の場合

残念ながら、マイナチュレの定期コースはLINEでの解約手続きには対応していません

LINEでの問い合わせや相談は可能ですが、実際の解約手続きは電話でのみ受け付けています。そのため、LINEで解約について相談した場合でも、最終的には電話窓口へ連絡する必要があります。

LINEはカスタマーサポートの補助的なツールとして利用されており、商品に関する質問や相談には対応していますが、契約内容の変更や解約といった重要な手続きは電話でなければ完結しません。

もしLINEで問い合わせをした場合、オペレーターから「お手数ですが、お電話にてお手続きください」と案内されることになります。二度手間を避けるためにも、最初から電話で連絡することをおすすめします。

マイページ解約の場合

マイナチュレでは、マイページからの解約手続きには対応していません

マイページでは次回お届け日の確認や変更、一時休止(スキップ)などの操作は可能ですが、完全な解約手続きは行えません。マイページで確認できる情報を活用して、解約のタイミングを計画することはできますが、実際の解約は電話連絡が必須です。

マイページにログインすると、定期コースの状況や次回発送予定日などが確認できます。これらの情報を確認してから、余裕を持って電話で解約手続きを行いましょう。

特に次回発送予定日の14日前という締切日を忘れないよう、マイページで日付を確認してからすぐに電話連絡することが大切です。また、マイページでは定期コースの休止やお届け日の変更もできるため、「一時的に使用を止めたい」という場合は、解約ではなく休止を検討するのも一つの方法です。

解約時の注意点

解約時の注意点
  • 次回発送日の14日前までに連絡
  • 電話受付は平日のみ(土日祝日除く)
  • 定期コースのみ180日間返金保証の対象
  • 回数縛りなし(初回から解約可能)
  • 混雑時間帯を避けて電話する

次回発送日の14日前までの締切

マイナチュレの定期コース解約で最も重要な注意点は、次回お届け予定日の14日前までに連絡しなければならないという点です。

この期限を過ぎると、次回分の商品が発送準備に入ってしまい、解約が間に合わなくなります。その場合、次回分は受け取った上で、その次の発送から解約となります。

次回発送日はマイページで確認できますので、定期的にチェックすることをおすすめします。また、土日祝日は電話窓口が休業となるため、締切日が週末にかかる場合は特に注意が必要です。

たとえば、次回発送日の14日前が金曜日の場合、その週の木曜日までに連絡しておくと安心です。余裕を持って手続きを進めることで、「電話がつながらなくて期限に間に合わなかった」という事態を避けることができます。

初回だけの購入でも定期扱いになるケース

マイナチュレを公式サイトから初回購入する際、多くの場合は自動的に定期コースでの申し込みとなります。

初回限定の特別価格や割引が適用される場合、そのほとんどが定期コース契約となっているため、「1回だけ試すつもりだったのに定期コースになっていた」というケースも少なくありません。

ただし、マイナチュレの定期コースには回数縛りがないため、初回購入後すぐに解約することも可能です。初回だけで解約したい場合は、商品が届いたらすぐに次回発送日を確認し、14日前までに解約の電話連絡を入れましょう。

初回のみで解約しても違約金や追加料金は発生しませんが、定期コース特典の割引価格との差額を請求されるケースもあるため、購入時の規約をよく確認しておくことが大切です。

返金・返品ポリシー

マイナチュレの定期コースには、初回購入者限定で180日間返金保証制度が設けられています。

この制度は、初回注文日より180日以内であれば、最大6セットまで返金対象となります。ただし、返金保証を利用する場合は、通常の解約手続きとは別に、返金保証専用窓口(0570-037-867)へ連絡する必要があります。

返金手続きの際には、お買い上げ明細書と商品の容器を返送することが条件となります。返金額は商品代金から送料(1回につき750円)を差し引いた金額となるため、全額が戻ってくるわけではない点に注意しましょう。

また、返金保証は各家庭で初回1回限りの適用となり、2回目以降の購入には適用されません。返金保証を利用する場合は、期限内に必ず専用窓口へ連絡し、必要書類を揃えて手続きを進めてください。

解約できないときの対処法

「解約したいのに手続きができない」という状況には、いくつかの原因が考えられます。

まず、次回発送日の14日前を過ぎている場合は、その回の発送を止めることができません。この場合は、次回分を受け取った後、その次の発送から解約となります。また、発送準備中の商品についても解約や変更ができません。

購入履歴に表示されている商品で、対応状況が「注文確定」になっているものは変更不可となります。このような場合は、一度その商品を受け取り、次回配送分から解約手続きを行いましょう。

それでも解約ができない、または手続きに不安がある場合は、カスタマーセンターに詳しい状況を説明し、適切なアドバイスを受けることをおすすめします。オペレーターは丁寧に対応してくれるため、わからないことは遠慮せずに質問しましょう。

電話がつながらない場合の対処法

マイナチュレのカスタマーセンターは、時間帯によって非常につながりにくいことがあります。

特に平日の午前中(9:00~12:00)と夕方(16:00~19:00)は混雑しやすい時間帯です。電話がつながらない場合は、昼過ぎの13:00~16:00頃や、夜の19:00以降に再度かけ直してみましょう。

それでもつながらない場合は、日を改めて早めの時間(9:00~9:30頃)にかけるのも効果的です。また、月曜日や連休明けは特に混雑しやすいため、可能であれば火曜日から木曜日の平日を選んで連絡すると比較的スムーズです。

何度かけてもつながらず、解約の締切日が迫っている場合は、その旨をカスタマーセンターに伝えることで、柔軟に対応してもらえる可能性もあります。

どうしても電話がつながらず、正当な理由があるにもかかわらず解約できない場合は、最寄りの消費生活センター(消費者ホットライン:188番)に相談することも検討しましょう。

まとめ

まとめ

マイナチュレの定期コース解約は、次回お届け予定日の14日前までに電話で連絡することが基本です。

電話番号は0120-02-7710で、受付時間は平日9:00~20:00となっています。マイページやLINEでは解約手続きができないため、必ず電話での連絡が必要です。

解約時には回数縛りがなく、初回購入後からでも解約可能ですが、発送準備中の商品については解約できない点に注意しましょう。

また、180日間返金保証制度を利用したい場合は、別途返金保証専用窓口へ連絡する必要があります。電話がつながりにくい時間帯を避け、余裕を持って手続きを進めることで、スムーズに解約が完了します。

解約を検討している方は、次回発送日を確認し、早めに手続きを行うことが大切です。わからないことがあれば、カスタマーセンターに遠慮なく質問し、納得した上で手続きを進めましょう。

もくじ