「サラフェプラスを購入したけれど、自分には合わなかった」「定期コースをやめたいのに、解約方法がよくわからない」そんなお悩みを抱えていませんか。
通販の定期コースは便利な反面、解約手続きがわかりにくいことも多く、不安を感じている方も少なくありません。
この記事では、サラフェプラスの解約方法を手順付きでわかりやすく解説します。スムーズに手続きを進めるための注意点もまとめていますので、ぜひ最後までご覧ください。
サラフェプラスの解約方法

サラフェプラスの定期コースを解約する際には、利用できる手段が限られています。以下の表で、解約方法を確認しておきましょう。
| 解約方法 | 対応可否 | 備考 |
|---|---|---|
| 電話 | ○ | 基本の解約方法 |
| 問い合わせフォーム | △ | 電話がつながらない場合の補助手段 |
| LINE | × | 対応していません |
| マイページ | × | 対応していません |
サラフェプラスの定期コース解約は、電話での手続きが原則となっています。販売元のwithCOSME(ウィズコスメ)では、LINEやマイページからの解約受付は行っておらず、基本的には電話連絡が必要です。
ただし、どうしても電話がつながらない場合には、公式サイトの問い合わせフォームから連絡することも可能です。解約を希望する場合は、次回お届け予定日の10日前までに連絡する必要がありますので、余裕を持って手続きを開始することをおすすめします。
また、トライアルセットを利用している方は、発送から7日以内に連絡しないと自動的に定期コースに移行してしまうため、特に注意が必要です。
解約方法の詳しい手順

電話解約の場合
サラフェプラスの定期コース解約は、電話連絡が最も確実な方法です。以下の手順で手続きを進めましょう。
- 連絡先: 0120-36-3525
- 受付時間: 平日10:00〜18:00(土日祝日は休み)
- つながりやすい時間帯: 営業開始直後の10時台、または14時〜16時頃が比較的つながりやすい傾向にあります
電話がつながったら、オペレーターに「定期コースを解約したい」と明確に伝えましょう。本人確認のため、登録している名前や電話番号、お客様番号などを聞かれることがあります。
手元に納品書や注文確認メールを用意しておくとスムーズです。解約理由を聞かれる場合もありますが、正直に「肌に合わなかった」「効果を実感できなかった」などと伝えれば問題ありません。
強引な引き止めはほとんどありませんので、安心して連絡してください。解約手続きが完了したら、念のため解約完了日や次回配送の停止を確認し、メモを残しておくことをおすすめします。
問い合わせフォーム解約の場合
電話がどうしてもつながらない場合や、営業時間内に連絡できない場合には、問い合わせフォームを利用することができます。
- アクセス先: withCOSME公式サイトの問い合わせページ
- 受付: 24時間送信可能(返信は営業時間内)
- 注意点: 返信までに時間がかかる場合があるため、締切に余裕を持って連絡する
問い合わせフォームから解約する場合は、件名に「定期コース解約希望」と明記し、本文には登録している氏名、電話番号、メールアドレス、お客様番号(わかる場合)、そして「定期コースを解約したい」という旨を具体的に記載しましょう。
ただし、問い合わせフォームからの連絡はあくまで補助的な手段であり、返信や確認に時間がかかることがあります。
次回お届け予定日の10日前という締切が迫っている場合は、必ず電話で連絡するようにしてください。フォーム送信後は、必ず返信メールを確認し、解約が正式に受理されたことを確認することが大切です。
LINE・マイページ解約について
残念ながら、サラフェプラスの定期コースはLINEやマイページからの解約には対応していません。
- LINE解約: 非対応
- マイページ解約: 非対応
- メール解約: 非対応(問い合わせフォームは利用可能)
他の通販サイトではLINEやマイページから簡単に解約できるサービスも増えていますが、withCOSMEのサラフェプラスに関しては、現時点ではこうした手段は用意されていません。
解約を希望する場合は、必ず電話または問い合わせフォームを利用する必要があります。LINEで公式アカウントがあったとしても、解約手続きはできませんので注意してください。
将来的にシステムが変更される可能性もありますが、現状では電話連絡が最も確実で迅速な方法です。手続きを確実に完了させるためにも、電話での解約をおすすめします。
解約時の注意点

サラフェプラスの定期コースを解約する際には、いくつかの重要なポイントを押さえておく必要があります。以下の表で主な注意点を確認しましょう。
| 注意項目 | 内容 |
|---|---|
| 解約締切 | 次回お届け予定日の10日前まで |
| トライアル解約締切 | 発送から7日以内 |
| 回数縛り | 基本的になし(一部コースを除く) |
| 返金保証 | 90日分(3本分)の返金保証あり |
| 連絡方法 | 電話が原則(フォームは補助) |
次回発送日の10日前までの締切
サラフェプラスの定期コース解約で最も重要なのが、次回お届け予定日の10日前までに連絡するというルールです。
この締切を過ぎてしまうと、次回分の発送準備に入ってしまうため、その回の商品は受け取る必要があり、解約は次々回からとなってしまいます。
次回お届け予定日は、商品に同梱されている納品書や、withCOSMEから届くメールで確認できますので、必ず事前にチェックしておきましょう。
特に月末月初や連休前は配送スケジュールが変則的になることもあるため、余裕を持って手続きすることをおすすめします。カレンダーにリマインダーを設定しておくと、うっかり忘れを防げます。
初回だけの購入でも定期扱いになるケース
サラフェプラスには「トライアルセット」というお試しプランがありますが、このトライアルセットには注意が必要です。
発送から7日以内に解約連絡をしない場合、自動的に定期コースへ移行する仕組みになっています。つまり、初回のお試しだけで終わりにしたい場合でも、7日以内に必ず解約の連絡をしなければなりません。
商品が届いたらすぐに試してみて、継続しないと判断した場合は、できるだけ早く解約手続きを行いましょう。この7日間の期限を過ぎると、自動的に2回目以降の商品が届き、料金も発生してしまいますので、トライアルセットを注文した方は特に注意が必要です。
返金・返品ポリシー
サラフェプラスには、購入者に安心してもらうための90日分(3本分)の返金保証制度が用意されています。
定期コースで商品を受け取ったものの、肌に合わない、効果を実感できないといった場合には、3本分までの商品代金を返金してもらえる可能性があります。
ただし、返金保証を利用するには一定の条件があり、商品容器の返送が必要になるなど、手続きが必要です。返金保証の詳細については、解約の電話連絡時にオペレーターに確認するか、公式サイトの「返金保証について」のページで事前に確認しておくことをおすすめします。
また、返品については基本的に未開封品のみ対応可能ですが、詳細は販売元に問い合わせて確認しましょう。
解約できないときの対処法
まれに、解約手続きがうまくいかないケースもあります。そのような場合でも、慌てずに対処しましょう。
まず、解約連絡をした証拠を必ず残すことが重要です。電話で連絡した場合は、通話日時、対応したオペレーターの名前、解約受付番号などをメモに残しておきましょう。
問い合わせフォームから連絡した場合は、送信完了画面のスクリーンショットや、送信控えのメールを保存しておいてください。
もし解約が正しく処理されておらず、商品が届いてしまった場合には、すぐに販売元に連絡して状況を説明し、返品や返金の対応を求めましょう。証拠があれば、販売元も適切に対応してくれるはずです。
電話がつながらない場合の対処法
サラフェプラスの解約窓口は平日のみの営業のため、時間帯によっては電話が混み合ってつながりにくいこともあります。
何度かけてもつながらない場合は、時間帯を変えて再度トライすることをおすすめします。特に、営業開始直後の10時台や、昼休み明けの14時以降は比較的つながりやすい傾向があります。
それでもつながらない場合は、公式サイトの問い合わせフォームから「電話がつながらないため、至急解約手続きをお願いします」という旨を記載して送信しましょう。その際、次回お届け予定日が近い場合は、締切が迫っていることを明記してください。
最終手段として、どうしても解約できず困っている場合には、消費生活センター(消費者ホットライン:188)に相談することも可能です。消費生活センターでは、定期購入トラブルに関する相談を受け付けており、適切なアドバイスやサポートを受けることができます。
まとめ

サラフェプラスの定期コース解約は、次回お届け予定日の10日前までに電話(0120-36-3525)で連絡することが基本です。
受付時間は平日10:00〜18:00で、土日祝日は休みとなっていますので、余裕を持って手続きを進めましょう。LINEやマイページからの解約には対応していないため、必ず電話または問い合わせフォームを利用してください。
トライアルセットを利用している方は、発送から7日以内の連絡が必要ですので、特に注意が必要です。
解約手続きをスムーズに進めるためには、早めの行動が何より大切です。次回お届け予定日を確認したら、すぐにカレンダーに締切日をメモしておき、余裕を持って解約連絡を行いましょう。